NEWS
-お知らせ-
従業員インタビュー|斎藤電気設備の働きやすさ・楽しさ
斎藤電気設備、広報担当です。
今回は、斎藤電気設備で働く従業員の方に
・斎藤電気設備を選んだ理由
・仕事の楽しさ
について伺いました。
「仕事に興味はあるけど、具体的な内容がわからない」
「どんな環境で仕事しているんだろう?」
上記のような疑問をもつ方は、ぜひお読みください。
新しいチャレンジとして斎藤電気設備へ
電気工事の仕事を続けてきましたが、斎藤電気設備に入社したのは、自分にとって新しいチャレンジでした。
前職では街の電気屋やエレベーター関連の仕事を経験し、主に照明工事を担当してきました。
次も電気関係の仕事で探していたとき、偶然見つけたのが斎藤電気設備の求人でした。
空調設備に関する電気工事は、これまで自分が携わってきた分野とは違い、未知の領域でした。
「空調設備」に携わる面白さと難しさ
実際に働いてみると、同じ電気工事でも扱う設備が違うだけで、覚えることが多いことに驚きました。
照明工事は一人で完結することが多く、他の業者と深く関わる機会はほとんどありません。
しかし空調電気工事では、空調屋さんと一緒に仕事を進める必要があります。
タイミングを合わせたり、現場でのコミュニケーションも大切です。
現場で求められる連携と達成感
もともと自分はコミュニケーションが得意な方ではありませんが、業者同士でしっかり連携して現場を仕上げることで、全体がきれいにまとまった時の達成感は大きいです。
最初は戸惑いもありましたが、今では「これはこれで面白い」と感じています。
全体を客観的に見る力も、自然と身についたように思います。
社員同士の距離感が近い職場
会社の雰囲気も、前職と比べて大きく違います。
以前は一人で黙々と作業することが多かったのですが、今は社員同士の距離が近いです。
仕事終わりに「飲みに行こう」と誘われることも多く、どこか昭和っぽいアットホームさを感じます。
仕事でもプライベートでも、みんなと楽しくやっていこうという空気があり、自分には合っていると実感しています。
新しい学びを支えてくれる斎藤電気設備
斎藤電気設備での毎日は、これまで経験したことのない新しい学びと温かい人間関係があって、電気工事の仕事の幅が広がったと感じています。
これからもこの環境で、自分自身の成長を続けていきたいと思っています。