NEWS
-お知らせ-
従業員に聞いてみた|斎藤電気設備の働きやすさ
斎藤電気設備、広報担当です!
今回は、斎藤電気設備に転職したCさんに、働きやすさについて伺ってみました。
「入社して大変だったことは?」
「なぜ斎藤電気設備で働き続けるの?」
など、今回の記事も、斎藤電気設備の魅力を知れる内容となりました。
入社して大変だったことやそれを乗り越えた方法は?
私たちの仕事は、現場で他の業者と連携をとらなければいけません。
ですから、コミュニケーションをとるのに苦戦しました。
元々積極的に話せる性格ではなく、うまく伝えられなかったこともあります。
それでも、先輩が隣にいてくれたりサポートしてくれたりしていたので、助けられました。
最近では、自分一人でも他の業者とコミュニケーションをとれるようになり、周りから褒めていただくことも多くなってきました。
斎藤電気設備に入社して良かったことは?
入社して約2年位で、一つの現場を任せてもらえました。
このようなチャレンジをさせてくれる環境なので、社会人として、斎藤電気設備の一人として成長できたように思います。
先ほどお伝えしたように、他の業者との連携も必要な仕事ですから、性格面も成長できました。
斎藤電気設備は働きやすいですか?
仕事ですから、当然ハードだと感じるときもあります。
でも、休みたいときは調整してくれたり、周りが助けてくれたりするので、だいぶ支えてくれる環境だと感じています。
先輩や社長も親身に相談に乗ってくれます。
ただ、その距離感がただ仲良いだけではありません。
ある程度の緊張感やプレッシャーを保ってくれるので、お互いに仕事として関係性を築けます。
仲良いときは仲良く、現場では身を引き締めて。と、オンオフがしっかりしているのも斎藤電気設備の魅力であり、働きやすさだと思います。
斎藤電気設備はバランスが良い!
今回のCさんの経験から、斎藤電気設備はとてもバランスの良い会社だとわかりました。
ビシっと引き締めるときは引き締めながらも、ときにはラフに親身に話を聞いてくれます。
このようにバランスが上手にとれているから、成長も感じられるのでしょう。
斎藤電気設備では、このように一緒に成長していきたい仲間を募集しています。
成長できる基盤が整っているので、どんな方でも歓迎です!
https://saito-ee.co.jp/recruit.html