NEWS
-お知らせ-

入社2年目Bさんに聞いた斎藤電気設備のやりがい

今回は、斎藤電気設備に入社して2年目のBさんに、現在の仕事のやりがいについて伺いました。
成長を軸に働いているBさんにとってのやりがいとはどのようなことなのでしょうか。
また、斎藤電気設備の将来や個人的な目標についても伺いました。


挑戦をして、挑戦をさせてくれる会社

これまでは作業員として勤務していたんですが、今は新しいことをさせてもらっています。
これは、斎藤電気設備でも初めての例です。
初めてのことを任されるプレッシャーもありますが、勉強になります。
このように新しいことに挑戦させてくれる環境があるというのは嬉しいです。
そもそも、斎藤電気設備自体が、チャレンジングな会社です。
一般的な工事業者だと工事のみの仕事がほとんどですが、斎藤電気設備では様々な仕事に挑戦します。
やったことない仕事でも「できない」ではなくて、どんな風にすればやれるか?を話し合って決めていく環境なので、全員で着実に前に進めている感覚があります。
そして、新しい仕事が増えれば新しい役職も増えますから、会社にとっても従業員にとっても嬉しいことです。


成長を楽しめる人と働きたい

斎藤電気設備自体がどんどん成長しようとする会社なので、成長を楽しみたい人は合っていると思います。
もちろん、軸は工事なので専門知識がある人も欲しいですね。
専門知識があれば、今後、新しい仕事に進むうえでも役に立つので、ぜひほしい人材です。
後は、オンオフの切り替えができるというのも、斎藤電気設備ならではだと思います。
頑張るときは一丸となって頑張る会社なので、そのあたりの切り替えをしっかりしながら協力しあえる人と働きたいです。


目標というよりも、今は成長

まず、個人的な目標としては、もっと現場のことを深く知っていきたいです。
「現場のこと」というのは、斎藤電気設備が担う部分だけではなく、現場全体です。
他の業種とも関わる仕事なので、自分の会社が担当する部分だけではなく、もっと幅広い知識で現場を見れるようにしたいです。
会社としては、やはり大きくなっていくにこしたことはありませんが、特別に目標を掲げているわけではありません。
斎藤電気設備は、今できること、今やること、今挑戦できることを一つずつ着実に進めていく会社です。
ですので、突拍子もなく「数千人規模のデカい会社にするぞ!」というよりも、「まずはこの仕事をやれるようにしよう」と、地に足をつけて考えて、行動します。
今今で言えば、もっと下の人を育てるとか、下の人が一人で現場を担当できるようになるとか、そういった部分に注力しています。
そして、これらをしっかりやることで、必然的に人が増えて、大きくなっていくと思います。